大澤様 振り袖のお仕立て
以前もお姉さまの振袖をお仕立てさせていただきました。
今回は妹様の振袖です。お母様が選ばれて、お仕立てのお手伝いができたこと、またこのように着姿のお写真をいただけるのはとっても嬉しい限りです。
お問い合わせから2年
お客様と私と2人三脚。色のやり取りは 何度となく希望を伺い修正して納得のいく 青に仕上がりました。色だけはPCではなく 実際に色見本をお手紙でやり取りしました。
左が最初にお預かりした状態。色を染め替えて再生
年末もまじかに・・・何とかお役にたちたい一心でした
お電話でご相談を受けてから 今年の成人式でお召しになりたいとのこと。時間があまりなかったのですが お役にたてて本当に良かったです。式の当日 着付けを終わらせて真っ先に 見せに来てくださいました。
成人式の当日 着付けを終えて見せに来てくださいました
探して探してたどり着いたと・・・
ご自身がお子様のお宮参りにお召しになったお宮参り着。そのお嬢様がご出産されるに当たり またその時のお宮参り着を使いたいとのことでした。反物の状態でしまってあり 再生をさせていただきました。
呉服屋さんからのご紹介で反物のままだった着物を縫いました
八掛のお色を染め替えて イメージを変えて着物を仕立てました
お時間が無い・・・とご相談を受けて
せっぱつまっている方。困っている方をほっておけなくて。
着用予定の着物がしみだらけで・・・
着用の日程が決まっていて 予定していた着物がシミがあり断念。前から持っていた反物を急きょ仕立てることに。時間が無かった中で 何とか間に合ってよかったです。
昔ながらの留袖の2枚重ね・・・比翼仕立てに
昔は留袖も2枚重ね。と言って着物を2枚着るようなタイプもありました。着付けを習われてご自身で着用できるようにと 比翼仕立てに直しました。